‘宮島’ タグ
宮島めぐり旅。
今回はいつもと違う宮島を巡ってきました。
賑やかな宮島の玄関口から真逆に車で30分“大砂利地区”。
宮島の自然の中で、無農薬の自然農野菜を育てられている中岡農園さんにおじゃましました。
ここは、秋の観光シーズンとはうらはらに、いつも通りの静かな宮島です。
日々かわらない時間が流れているようです。
秋の穏やかな陽の中で、優しくのびのびと光っている野菜。
いつもスーパーで野菜を買うので、野菜の強さ、生き生きさを感じました。
ケールや赤水菜、のぼう菜、チコリ、ほうしん大根などなど、珍しい野菜も植えられており、実際に味わいながら収穫させてくださいました。
みずみずしい。
中岡農園さんの野菜は市場には並ばず、季節やサイズに合わせて5~10種類の野菜を届けてくださるそうです。
元気な野菜を食べると元気になる。
ともだちのともだち、の紹介ではじめまして!!なのに、あつかましくも、お昼をいただく。
野菜づくりの楽しさ、厳しさ、これからの野菜づくりのことなどの話を聞いてからいただくと、ますます美味しい。
知ってた???という話も。あの栄養価が高いと注目のモロヘイヤ。種、種のさや、発芽からしばらくまでの若葉、この3つの部分には、牛がたおれてしまうほどの強心作用のあるストロファンチジンが含まれているそうですよ。
モロヘイヤは収穫期の葉や茎を食べましょう!!!ってことらしいです。
ぅわぁーーーー気がつけば夕方。
今回は10数年ぶりの友だちとの再会の宮島だったのに、のんびりし過ぎた。
ごめんね。。。。
ちょっと甘いものが食べたくなったので、念願のタムカイマさんでお茶の時間。
いい雰囲気のお店、壁にはこれまた大好きなテムレンさんの絵が掛けてある。
お店の中がいちいち素敵です。
今回お世話になったタムカイマのご主人さんの手作り宮島こけしも楽しそうに並んでいました。
やっぱり宮島にくると時間の流れが遅くなる。
それから、広島駅にもどりみんなと合流。
広島の地酒と新鮮な魚で楽しい一日のしめくくりをしました。
楽しかった。
紅葉の宮島trip
先週のお休みに一泊二日で秋の?安芸の宮島の旅、そして山ガールならぬ山バール、弥山を楽しんできました。 今年の紅葉の見ごろは11月の4週目だったそうです。通年よりも二週間早かったそうーーー それでも、「ここは真っ赤な絨毯のようだったのね~~」と妄想しながらも、充分に癒されました。 いつもは、弥山紅葉谷の少しゆるやかなコースを登っていますが、今回は!!大元コース。
大元公園では、カメラ小僧ならぬカメラおじさんが鹿たちを囲みフィルター越しに、熱い目線を送り続けていらっしゃいました。 その静けさとおじさん達の輪、思わずふきだしてしまい、、、、、にらまれました。すみません。 そういう、私もパチリとカメラ小僧にちゃっかり仲間入り。
今回、初めて駒ヶ林に道草。絶景でしたよ。おすすめです。 岩の上でのんびりと焼き栗をほおばったり、べたな「やっほーーーー」なんてやってみたり、これもだーーーーれも人がいなかったからできること、平日って素敵ですね。
展望台に向かう途中、またまた初発見。弥山「仁王門」。台風18号の強風で壊れたものをH24.10月に再建されたそうです。 紅葉と落ち葉と仁王さまの真っ赤なからだのコントラストがまたきれいでした。がつーーんと迫力ありでした。 大元コースも見どころたくさんです。
もみじまんじゅうも食べ比べ、牡蠣も堪能し、山に登り、温泉に入り、観光客気分で宮島を満喫。
近くて日帰りが多いけれど、泊まると宮島の色んな顔が楽しめます。本当に美しい島です。 あーーーしあわせーーーそんな今年の秋も楽しかった。