‘タイマッサージ’ タグ
蓬のおまじない。
すっかりご無沙汰しております。
皆さまGWはゆっくり過ごされましたでしょうか?
久しぶりに移動された方も多かったのではないでしょうか。
4月中旬、どうしても行きたくなり浜田へとバス旅をしました。
「柚木沙弥郎の世界」@浜田市世界こども美術館
“楽しくなくちゃつまらない。”
と言われる現在99歳の染色家アーティストの柚木さん、
そのまんまの個展でした。刺激的で楽しさが溢れていました。
そしてお土産に浜田産の蓬を少しだけ摘んで帰り、

2022年が始まりました。
明けましておめでとうございます。
本日からゆっくりと2022年を始めています。
今年はどのような年になるのでしょうか?
今年も、
ラクシュミーに足を運んでくださるお客さまが、
「日々安心」と感じていただける何かを持って帰っていただけるような、
心と体の繋がりの場所、そして、
皆さまが一歩、踏み出し始められた瞬間の心身整え場所として、
ご利用頂きたいと思います。
はれやかに、のびやかに、ここちよく、過ごせる世の中になりますように。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
ラクシュミー~ゆったり隠れ家サロン~ 新山
からまんぼうのヘクソカズラ。
ふと意識をすると、フェンスや庭木にからみついているヘクソカズラ。
左巻きで他の植物に絡み付いて生きています。
ヘクソカズラ~と言うときニヤリとする、子どもと一緒の心理。
ヘクソカズラを連発しておりますが、別名を早乙女花(さおとめばな)
と可憐な名前もお持ちですのよ。
■ヘクソカズラ
科名:アカネ科/属名:ヘクソカズラ属
和名:ヘクソカズラ 屁糞蔓 別名:ヤイトバナ 灸花・サオトメバナ 早乙女花
ヘクソカズラの名前の由来は、万葉のころからの呼び名で、全草に異臭があることから、糞(くそ)カズラの意味ですが、さらに、その上に屁(へ)の字をつけて、最高の悪臭を漂わせるような印象を与える名誉ある名前の屁糞蔓(へくそかずら)が誕生しました。(※イー薬草・コムより抜粋)
そんなに臭いのか?とおそるおそる嗅いでみましたが、そこまで、くさっっとは感じませんでした。
名前負け?先入観まけ?
皮膚に潤いがでるよと友人に教えてもらったので、ヘクソカズラの熟した実をウォッカで漬けました。
他にも果実の絞り汁を塗布すればしもやけ、ひび、あかぎれに効果がある。ともありました。
生薬名があるということは、漢方薬としても使われる植物なんですね。
うたかまvol.64「かごに使えるつる植物」の中で、ヘクソカズラも書いてありました。
立ち枯れしたつるが編み材料に向く。と紹介されていました。
お店の植物を乾燥する時の縛り紐くらいは、私でもできるかな。
何故か今年は、ヘクソカズラに目がいく年です。
今まで全く気にも留めなかった植物なのに、この感覚は面白いですね。
時にはこんなお客様も。
こんにちは。
窓から差し込む陽ざしが少し柔らかくなったり、日が落ちるのが少し早くなったりと、
少しずつ秋へと移り変わり始めました。
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか?
若きタイ式セラピストを育成中☆彡
上手に絵本を読んでくれました。
去年はすっ裸になってフットバスがお風呂になったよねww
子供達が笑顔で過ごせる世の中が一番大切です。
大人の私たちがどれほど元気をもらっているか。
子供の感性からいろんな感覚を学ぶことができます。
今の時代、「それなに?」「なんで?」の目線は大切です。
そんなココロ穏やかなメロメロな時間を過ごさせてもらいました。
ホテイアオイの花
あまりにも美しいので見ていただきたくて。の投稿。
月一里山観察会の土屋いづみ先生宅で元気まんまんに育っていたホテイアオイをお裾分け頂いた。
花が咲いた。
美しい。
孔雀の羽のよう。
一日花だそうなので、今日だけの楽しみ。
月下美人の花もそうですが、美しく引き寄せる力のつよいものは、ひと時の楽しみの方がいいでしょうねぇ。
しかし、毎日毎日猛烈に暑すぎますので、皆様れぐれも休み休みお過ごし、
お身体ご自愛くださいませ。
お久しぶりです。吉田(金井)です。
お久しぶりです。
私は11年前にラクシュミーで働いていた、吉田(金井)です。
10年前にラクシュミーを辞めてから
子供が生まれて、バタバタと10年が過ぎました。
子供たちが小学校に通い始めて、少し時間に余裕ができてきたので、少しですがラクシュミーのお手伝いをさせてもらうことになりました。
お休みの間にも、たくさんの素敵な出会いがあり、学びを深めることができました。
やはりマッサージは楽しくて、とても奥が深いです。学びって楽しい~です♪
学んだことを皆様にお試しさせていただけたら嬉しいです!
第3火曜日以外の火曜日をディーパさんとラクシュミーをシェアさせてもらいながら、火曜日に出没させていただきます(*^^*)
たまに土日にも出没する予定です。
ラクシュミーのメニュー以外にも”おまかせコース”をご用意させていただきました。
カウンセリングをさせていただいて、
タイマッサージ、オイルマッサージ、フットマッサージ、ハンドマッサージ、ヘッドマッサージ、
REIKI の中から、その日のお客様に必要な施術をさせていただきます。
10分 1000円 90分~
120分、150分と長いコースもございますので、ご予約のときに時間とコースの長さをお伝えくださいませ。
前日までのご予約をお願いいたします。
7月は27日火曜日10時から or 11時から空いております。
8月からの予約状況は“本日のラクシュミーご予約状況”でご確認いただけます。
どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
火曜日の営業について。
ラクシュミーがここに来て今年で12年目。
時が過ぎ、人も流れて、また時がきた。
と、いうことで!!
大前がお母さん業に入ってから、火曜水曜日の二日間を定休日としておりました。
が、火曜日の営業を再開いたします。
今までとは違ったラクシュミー空間です。
月2日間土日スタッフの岡田さん、岡田さんは第3火曜日のディーパヨガスクールのaco先生でもあります。ラクシュミーでヨガが習えて嬉しいとお声を頂いております。
そして、11年前ラクシュミースタッフでもあった金井さんこと吉田さん。
火曜日は岡田さん吉田さんの空間で営業いたします。
前日までのご予約での受付となりますので、よろしくお願いします。
何か新しい風が吹きそうな予感のラクシュミー 。
この一年のラクシュミー 空間はお客様に心も体も気兼ねなく過ごして頂けるよう、ほぼプライベート空間となっております。
これからも、この空間に足を運んでくださるお客様へ最高の時間を過ごし頂けるよう、
私も日々を丁寧に過ごしていきます。
これからもどうぞよろしくお願いします。 新山
次のブログは吉田さんからの挨拶です。火曜日空間もよろしくお願いします。
贅沢なラベンダー空間
夏至も過ぎ、むしむしの梅雨時季、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、私の月一癒しの時間となっている里山植物観察会がありました。
土屋先生のたくさんの植物に溢れるお庭から、ラベンダーをお裾分け頂きました。
たくさん摘ませて頂き、半分は先生にお返し。うぃんうぃん、むしろ有難い心遣い。
玄関で楽しんだ後は、とりあえず乾燥させて何作ろっかな。と、花穂を摘みながら考える至福の時間。
蜂蜜につけたり、酵素シロップにしたらいいよ。と教えてもらったが、とりあえず乾燥しています。
ただ今、紫色と爽やかな香りに包まれ中の贅沢なお店空間。
お客様もいつの間にやら寝落ちされてます。ただいま~空間満喫していただいております。
この時季、爽やかなラベンダーを生活に取り入れるのいいですね。
ぜひ、鞄の中にラベンダー精油を仲間入りしてみてください。
お陰様でラクシュミー11周年です。
昨日12月23日、お客様に支えられて11年目を迎えることができました。
本当にありがとうございます。
今年は今までにない生活習慣を余儀なくされ、不安定な一年となりました。
そのような状況の中でも、変わらずご利用いただいたお客様に感謝しております。
これからもお客様の心身に寄り添い、あたたかな施術を提供していきたいと思います。
12年目もどうぞよろしくお願い致します。
感謝の気持ちを込めて、
〇2021年2月末まで、全セラピー10%OFFでさせて頂きます。
(毎月1回ご利用頂けます。)
お知らせです。スタッフの大前が12月より産休に入りました。大前ファンのお客様、ありがとうございました。
今後はより、プライベートな空間にリニューアル致しますのでよろしくお願いします。
〇年末年始のお知らせ〇
12月29・30日の営業はお問い合わせください。
12月31日~1月4日までお休みです。
年始は1月5日より営業しております。
また世の中が落ち着き、何も気にせず笑顔でお会いできる日を心待ちにしております。
良いお年をお迎えください。
ラクシュミー ~ゆったり隠れ家サロン~ 新山
おんなの人生タイ式応援ケア
ご無沙汰しております。
秋分の日が過ぎ、空も高く秋らしくなってきています。
何かに怯えつつも行楽の秋をむかえ、ワクワクが隠しきれません。
タイでは昔から行われている・ハーブ温熱療法の一つでもある「ユーファイ」は、日本語で置き換えると「産後の子宮ケア」となります。
ラクシュミーでもハーブ玉やソルトポット、ホットブロックなどでお馴染みです。
長年セラピストをしていると。。。
ひとりの女性の人生の流れの中でひと時の時間を一緒に過ごさせいただける、ありがたい時間があります。
マタニティーや産後のセラピーとしては、お店では行っておりませんが、長年お付き合いさせて頂いているお客様には、その時代にあった施術でゆっくりしていただけるよう心がけています。
ありがたくも、公私ともに今年は!!ベビーラッシュ!!
セラピスト仲間のママに、プチマタニティ&産後のセラピーで辛い身体の息抜きメンテナンスをさせてもらいました。
遥か彼方に習った技術、子宮ケアなどで取り入れてはいるけれども。。。。もっと楽しく施術したいという思いで、
出産後なのに、、、先ほどのセラピスト仲間にマタニティ&産後ケアの私オリジナルの講習をしてもらいました。
ハーブ玉は好きで好きでたまらない施術ですが、実は。。。。白状しますと。。。ソルトポットは苦手意識があったのです。今では大の仲良しです。
実際に臨月のお母さんのお腹を触らせてもらう、とても貴重な体験。
写真は私、でもタオルをお腹に入れてますよーーーー
働くお母さんが多い中、職場復帰の前におお仕事を終えたご自分にご褒美していただきたいです。
そして、出産経験がなくとも男女問わず、「タイハーブ温熱療法」で身体を温めていただきたいです。
これからも「その時にできることさせて頂く。」を大切にしていきます。
お待ちしております。