‘バンコク’ タグ
タイ旅行記 夏 -後編-
続いて後編です。
ででーーーーんとバンコク丘の上にそびえ立つ寺院
ワット・サケット
螺旋の階段をあがって登りきると風が吹き抜けて気持ちいい。
気持ちのいい風で帰りたくなくなります。
ここは、アユタヤ王朝時代に建立された歴史の古い寺院。
地上から約80メートルと小高い丘は自然のものではなく土を盛り造成されたそうです。
おや、見覚えのある植物が。
ラクシュミーにも同じ?似てる植物がいて
夏場は太陽の光を浴びて葉が赤く染まり、
冬は室内できれいな緑色をしています。
なんだか嬉しくなります。
少し赤い色が落ち着いてきました。
そして旅のメインイベントのひとつ。
情報通のお客様より何年も前から話を聞いてて気になっていたあの島へ
メジャーなところではないのかホテルのツアーガイドに聞いても、タクシーのおじさんに聞いても、地図広げて指差しても
なんでそんなところ行くんだ?
知らないな、という雰囲気。
岸は目の前、片道2バーツの船に乗って上陸
素焼きとお菓子の島、クレット島。
早くに着いたからまだお店も準備の最中
狭めの路地をぐんぐん進む
素焼きの鳥の笛はおばちゃんがピロピロふいてて
音色につられて購入
しかし吹けず…コツがわからない(笑)
この花は見つける度に気になる存在。
枝の生えかたもスゴイ!!
またゆっくり行きたい島です。
ひげのもじゃもじゃはえたお初ランブータンも美味でした♡
まだまだ知らないタイを五感で楽しみました。
コップンカーー(^人^)
タイ旅行記 夏 -前編-
なつやすみ、35度超えの暑い日本から飛び出して行った先はタイ。
日本より暑くなくて過ごしやすい。
映画『戦場にかける橋』の舞台となったカンチャナブリへ向かう。
タイとミャンマーを結んでいた鉄道
クウェー川鉄橋駅からガタンゴトンと列車にゆられる事1時間、タムクラセー駅に着いた。
岩壁と川に挟まれた線路は岩石を砕き山肌を切り崩しながら軟弱で不安定な地盤の上に木製の高架橋を建て鉄道のレールが敷いてある。
第二次世界大戦中の厳しい時代にたくさんの人の手によって作られた線路が今も現役で活躍している。
足を踏み外さないようにゆっくりアルヒル桟道橋を歩く。
私は『クワイ河に虹をかけた男』という映画をみるまで知らなかった。
時は変わって夜。
ナイトマーケット
タラート・ロットファイ・ラチャダー上からパシャり。
あちこちで日本語が聞こえる。
ザ・インスタ映えという景観。
ピンクの卵!!
チェンマイに行った時、よく食べてたロティの屋台をバンコクで見つけてテンションMAX、嬉しい。
バナナが入ったクレープみたいなシンプルなおやつ。
果物もいっぱい。
し~あ~わ~せ~❤
後編につづく
台湾・タイ旅行記。
2019年は台湾経由のタイ旅行で始まりました。
初めて踏みしめた台湾はあいにくの雨空。
忠烈祠、中正紀念堂を観光。
夜市も散策。
旅の目的の1つ、台湾マンゴーかき氷を満喫♡
あまりの臭さに写真すら撮り忘れた臭豆腐。
一口食べただけなのにずっと匂いをまとって歩き
忘れた頃にフワッと…(笑)臭豆腐おそろしい
タイもずっと曇り空。
街はサンタクロースのモニュメントや大きなツリーがあるある。
流れる音楽も気のせいじゃなくクリスマスソング。
バンコクはまだクリスマス延長ちう?
ワットパクナム寺院 きれいとすごいしか言葉がでない
仏像建造中?
市場をぐるぐるぐる
サパーンタクシン駅近くの船着場
10年前は毎日ここから船に乗ってスクールに通っていました。
でも乗ってた船はもちょっと大きかったと思う。
タイの電車の改札口では毎回お決まりで俊敏に閉まるドアに挟まれてあたふたしてたのに
この旅一度も挟まらなかった!!不思議。
現地のスーパーやコンビニはいつも新しい発見で
旅の醍醐味です。
ヨーグルトは毎日でも食べちゃいます。
少しばかりですが旅のおやつをラクシュミーのお茶の時におすそ分けしています(●´▽`●)
帰ってきたばっかりだけどまた行きたくなりますね。
次は今回行けなかったところにも(笑)
+タイマッサーージ~~~♫
タイトリップ~後編~
日曜日のお昼にチェンマイに着き、 そこから乗り合いバスに乗って宿近くでおろしてもらったはずなのに… この暑い時間帯と大きな荷物たち、 そして思考の止まった2人。 歩きだしたその道は1本ずれていて なかなか宿にたどり着けませんでした(笑)
今回、たくさん雑貨屋さんめぐりもしました。 がっつりとハートをわしづかみされ 見ているだけでも癒されますが 手にとると。。。だめですね。ついつい荷物が増えていきます。
フラフラ歩いてる時に生えているその辺の木から マンゴーやジャックフルーツがぶら下がってる!!!!(とられないのかなぁぁ)
蓮などなどお花にも癒されます。 そして今回もあっとゆうまのタイの旅。 スクールも無事終了し、 ケガもなく、お腹もこわさず、 健康体で(少しお肉が身についたくらい??) 日本に帰りました。 タイでの たくさんのステキな出会いに感謝!また会う日までーーーーーー
タイトリップ~前編~
行ってまいりました、タイっっっ 今回はラクシュミーに新たな技術を取り入れるため二人そろってのお休みをいただいて渡タイしてまいりました。 もう少しで春になるかなという時季の日本を飛び出し、常夏のタイへ。。 今まで寒さで機能してなかったと思われる汗腺からデトックスかのごとくジリジリと汗が、 一足お先の夏です(笑) バンコクは本当に都会で電車もたくさんあるし、人も多いしで 暑さにクラクラ、人ごみにクラクラ。。
果物を軽トラの荷台にのせて売っていたり いたるところに屋台のようにアイスやジュース、パンなどなど 間食も何食べようかなと誘惑の毎日でした。
そして今回は、初、寝台列車に乗ってチェンマイへ!! 列車が出発する駅(ファラポーン駅)の近くにはチャイナタウンがあり、 フカヒレの姿煮などなどリッチな夕食をとって列車に乗ろう!!と張りきっていましたが …うーん残念。見る店全て閉まってました。結局駅の食堂。
そして列車に乗る前にもう一つ、フットマッサージを。と企んでいましたが 椅子はあいてるけど今は一人しか無理!と断られ せめてスペースだけ貸してーーー…と心の声をあげながら泣く泣く諦めました。
そして列車!!定刻通り19時35分出発。 書いてある到着予定時刻は翌朝9時45分。 さてさて何時に着くことか。ゆっくり行きましょ~、列車の旅。
軽ーくタイマッサージしあいこしたり、フラフラ散歩してみたり。 どうううしても『世界の車窓から』風に動画を撮りたくてわざわざメロディを持参し …やっちゃいました。。(ご想像通りだと思います!)
そしてゆーっくり進んで気づけばお昼の12時ジャスト着。(16時間30分) この時間だけみると ワォッ! となるのが普通なのかもしれません…ところがどっこいしっかりエンジョイしていた私たち。 チェンマイは前に来た時と変わらず、ゆっくりとした時が流れていました。(チェンマイ、後編はまた後日に。。)
3月のお休み
暦の上では春のはず。。。。まだまだ寒い日が続いています。 そんな寒い日本を飛び出して、乾季のタイ、毎日暑くて暑くてとけそうであろうタイに行って来ます。 今回は、バンコク&チェンマイと、スクール通いであっという間に過ぎそうです。 すでにどこ行く?何食べる?何買う?っと、二人で顔を見合わせてはニヤニヤニタニタ。 何が楽しみって!!やっぱりッ!!タイ料理をたらふく食べて、タイマッサージを受けまくる!!ですね。 そして、暑いタイ。。。思考も行動力もストップして、果物たっぷりのスムージー飲みながらぼーーーーと過ごす。 これですね、タイは。
3月6日(水)~21日(木)までお休みをさせて頂きます。 22日(金)から、タイで思いっきり楽しんできた私たちがお待ちいたしております。 渡タイまでにご来店のお客様、時々にや~~としていましたら、すみません。
そして、 渡タイ後のラクシュミーをお楽しみに~~~